プライバシーポリシーと免責事項
クリックすると別ウィンドウが開きます
仕事効率爆上げ!!
いざという時のショートカットキー
どうもほぺです。
今回が3回目の投稿です。
よろしくお願いします。
第3回目は
「いざというときに役立つショートカットキー」です。
●大文字小文字切替・・・「shift」+「caps」
英字に限った機能ですが、小文字(a,b,c)と大文字(A,B,C)とで
切り替わります。
shift押しながら英字を入力するのが主かと思いますが、
大文字を多く入力するときに便利です。
プログラミングする人にお勧めです。
●先頭に移動・・・「ctrl」+「home」(キーボードによってはFnキー必要)
メモ帳やword、excel等、即先頭文字・行などにカーソルを
持っていきたい時に利用します。
長く文字を書いたり、たくさんセル入力したりした場合に
便利です。こちらもプログラミングする人にもお勧めしたい。
●最後尾に移動・・・「ctrl」+「end」(キーボードによってはFnキー必要)
今度は最後尾に移動するショートカットです。
覚えておくといざという時に便利です。
●画面更新・・・「ctrl」+「r」
ブラウザやエクスプローラで更新したい場合に使います。
キーボードによっては「F5」キーがない場合があるので、
その場合に便利かもしれません。
●表示した画面のみコピー・・・「alt」+「print screen」または「prt sc」
表示させている画面だけをコピーしたい時に利用します。
「print screen」だけでもコピーできますが、タスクバーなどが写ります。
余計な箇所を写したくない場合に使います。
●画面をロック・・・「Windowsキー」+「L」
一瞬でロック画面に切り替わります。
センシティブでひゃっほーなものを画面表示してる時に。
突然の乱入にポン!!と。
必要なものは反射神経とポーカーフェイスです。
私は使う機会がありませんけど。
●タスクメニュー表示・・・「ctrl」+「ALT」+「del」
画面がフリーズしてにっちもさっちもいかなくなった場合の救世主です。
タスクメニューからPCの再起動、サインアウトを。
※これでダメなら強制終了(電源ボタン長押し)しかないですね…。
これにておわりです。
プログラミングをする人は①②③は基本中の基本です。
PC作業の効率上げのお手伝いができれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿