このブログを検索

☆ プログラミングに必要な前知識とは



流行りのプログラミングに物申す! 

③プログラミングに必要な前知識とは?








どうもほぺです。
最近涼しいですね。
だが俺は騙されない!きっと暑くなる・・・
都会のもやしっ子は熱に弱いのです。





学校で習う各教科は実は連動しているのは知っていますか?
読解力、表現力、論理的思考などの総合スコアが大事です。

どの教科でも読解力は必要なのは共通です。
数式を理解できても問題の意味が分からないのは本末転倒です。
外国語をマスターするのは難しいですが、
母国語の表現が乏しいと土台がガタガタです。

ちなみに私は国語と英語が大の苦手で理数系が得意でした・・・。
理系極振りというやつです。
今でも本が大嫌いです。読書が辛いです。
おかげさまで語彙力に不安があります。

国語の時間に始まり、
夏休みの読書感想文から小論文まで苦労しっぱなしです。

小さいころから読書の習慣をつけて!!!

英語の教室、プログラミング塾、体操、水泳などのお稽古事は大事かもしれません。友達と遊ぶ時間、読書ができる時間は取った方がいいです。

一緒にYouTubeやブログをやっているはむさんは学習塾、水泳、そろばん、ピアノをこなしていたそうです。
私がゲームの道に引きずり込む前は大の読書家でした。
動画では色々怪しい人ですが・・・読解力や語彙力に困る様子はないです。
ほんと、本大事です。ほんだけに・・・。





プログラムを学ぶ上で国語、英語、数学はある程度できていた方が良いでしょう。
特に数学は式の解き方、論理的な考えがプログラミングに影響します。
プログラミング的思考というやつです。

専門用語は何でもそうだと思いますが、とにかく説明が長く難しい。
読解力が低いと単語は目に入っても、
意味を成す言葉として頭に入らない時もあります。

ITの勉強やプログラミングでは2進数・4進数・8進数・16進数などの数の数え方・計算の仕方やアルゴリズムといった、その物事の考え方等を学びます。
それらを理解している事が大前提でプログラミングがあります。

元々、理数系な考え方を持っている人であればいきなりプログラミングをやっても
何とかなるかもしれませんが、それでも大分しんどいかと思います。

そのため、基本的な知識として国語、英語、数学は最低限必要と考えます。


理数系極振り、普段プログラミングに携わる仕事をしていますが、
仕事と離れるとプログラミング思考とやらは消え失せます。
スマブラで大負けするとコントローラーは俺の情緒と一緒に宇宙の彼方に飛んでいきます。
飛んでけ俺のコントローラー!
ぶっ跳べ!俺の論理的思考!!

少しでもお役に立てれば幸いです。









プライバシーポリシーと免責事項 
クリックすると別ウィンドウが開きます

                                                                                                                    

                                                        YouTubeはこちら
              Twitterはこちら


0 件のコメント:

コメントを投稿