このブログを検索

★ Windows11を使いこなすためにあるといいな!なもの

 


プライバシーポリシーと免責事項 
クリックすると別ウィンドウが開きます




Windows11

使いこなすために必要なもの




おさらいにどうぞ
・PC単語とIT単語の解説





こんにちは、はむです。
9月に入りましたが相変わらず暑いですね。
もうすぐWindows11がリリースされます!
無償アップグレードの為にデータの整理をしています。
全くおわりが見えてきません・・・。






はむの独断と偏見に満ちた
Windows11、あるといいね!なもの

※一部高額なものもあります。
 あくまでおすすめです。
 PC環境は良くしようとすると青天井ですよね!
 最高の環境でゲームをするってどんな感じなんだろう・・・。
 



・5G対応のモデム

これからの時代何といっても5G!
今はまだまだ使える地域も少なくて試験的な感じもしますよね。
5Gの回線契約をしたらモデムも変えましょう。
ダウンロードもアップロードもあっという間!
対戦型のゲームをする人は欲しい人多いですね。
ラグがあるとイラァ!っとする事ありますからね。





・マイクとスピーカー

Cortanaさん、結構有能です。
マイクがあれば音声入力もできます。

在宅勤務のお供に良いものをおすすめします。
ーーーン!がさがさがさ・・・ぽーーーーー
「え?何?今なんて?」
周囲への騒音攻撃におさらば。

Microsoft Teamsを使う人も!
ゲームをプレイする人はもちろん必須です。




・Windows Hello対応のカメラ

Windows10からの機能です。
とっても気になります。
顔認証、虹彩認証ができます。
何ができるの?ってパスワードがいらなくなります!!!
ログインがとっても楽です。
離席して画面ロックがかかっても一瞬で解除!
Windows Hello対応」と書いてあります。
いろいろ楽したい人、セキュリティを高めたい人向け。




・指紋リーダー

Windows Helloは顔認証、虹彩認証。
指紋リーダーは指紋認証です。
こちらもいろいろ楽したい人、セキュリティを高めたい人向け。





・HDRモニター


デジタル写真を趣味にしている人は気になりますよね。
オートDORには専用のHDRモニターが必要です。

オートDRとは・・・High Dynamic Range
          ちょうどいい明るさで写真を撮る事ができる。
          適正露出画像、合成された画像の2つが記録されます。



NVMe接続SSD

DirectStorageはWindows10でも作動しますが、11からが本番。
さらに高速化します。
大容量のNVMe接続SSDがあるとゲーマーや、
大量のデータを扱う人は恩恵があると思います。
私のSSDは100GBなのでこれは欲しいですー。

DirectStorageとは・・・GPUがCPU経由の読み込みをせず、
                         ストレージから直接読み込む技術。
                         
ゲームのイライラなロードが爆速に!




Wi-Fi 6E 対応のルーター

Wi-Fi 6Eはデータ速度の高速化と安定が期待されています。
Wi-Fiって安定しない時ありますよね。
周波数帯がそもそも混雑しているためです。
レンジやドライヤーを使うとWi-Fiが不安定になるアレです。


Wi-Fi 6Eとは・・・新たなWi-Fiの規格です。
2020年1月にWi-Fi Allianceが発表したものです。



Windows11を使いこなすためにあるといいな!なもの
今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
いやぁ、欲しくなっちゃいますね!!

知ってる人にはおなじみ、
一般的には聞きなれない単語が多いかと思います。
このあたりも記事にしていきます。
文明の利器!近未来!という感じがあって大好きです。

この記事を読んで何か発見があったり、
興味が湧いたりするものがあれば嬉しいです。










                                                                                                                    

                                                        YouTubeはこちら
              Twitterはこちら























0 件のコメント:

コメントを投稿