分かるようで分からないIT単語!!
~これさえ分かればもう困らない~
色々なIT単語に触れる事が多いですよね
・なんとなく分かるけど違いがわからない。
・あれでしょ?雲!!
・あーー!アレねアレ!!
・ふんわりと理解してる。
・いまさら人に聞けない。
・人に聞かれるとうまく説明できない…
なんていう人、けっこう多いんじゃないかと思います。
分かりやすくざっくりと説明していきますね。
ざっくり説明
ハードウェア…PC本体と周辺機器(キーボードやマウス)
ソフトウェア…ハードウェア上で働くプログラム
(WindowsやExcelなど)
メディア…ソフトウェアを持ち運ぶ入れ物(DVDやUSB)
サーバー…ネットワークを使ってサービスを使える
性能の良いPC(プログラムの専用知識が必要)
クラウド…ネットワークを使ってサービスを使えるしくみ
(普通はソフトをインストールした機器が必要)
(普通はソフトをインストールした機器が必要)
クラウドサービス…クラウドを使った色々なサービス
クラウド化…クラウド上にデータを保存して管理
ダウンロード…ファイルを読み込んでPCの中に保存
インストール…PCの中にハードウェアやソフトウェアを
使える状態に設定する
クリーンインストール…新規でインストールする。
または一度消去して、
または一度消去して、
インストールしなおす
OSのクリーンインストール…ハードディスクの
OSのクリーンインストール…ハードディスクの
全ての領域を消去して、
OSをインストールする。
アンインストール…ソフトウェアを削除して元に戻す
セットアップ…インストール後に環境に合わせて設定
この辺が分かるとPCを使っている時に「???」となりにくいです。
新聞やTVでよく見かける単語のざっくり説明でした!
お役に立てれば嬉しいです。
新聞やTVでよく見かける単語のざっくり説明でした!
お役に立てれば嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿