プロゲーマーになるために
目指してた時にやっていたこと、
意識した事
①プロとは
②私のやってしまった大失敗
①プロとは
②私のやってしまった大失敗
こちらもどうぞ→プロゲーマーになるには?
実はわたし、ほぺは・・・
プロゲーマーを目指した時期があります。
ごあいさつで触れたように、幼少期からゲームをする時間があれば寝る間も惜しんでやっていました。
“ 物心つく前から ”というのは誇張ではありません。
そんなゲームの申し子のような私ですが・・・
結局プロゲーマーにはなれておりません。
ゲームが大好きなお子さんを持つ親御さん、
将来プロゲーマーにさせたい親御さん、
プロゲーマーになりたい人、
これを読んで色々考えてくれたら、
考え直してくれたら嬉しいです。
では、どのように目指せばよいか?
考え方や実現方法について、私なりの説明をしたいと思います。
・プロとは?
・私がやってしまった大失敗
・私がやってしまった大失敗
・プロゲーマーになるためにやるべきこと
・プロゲーマーに目指すにあたって
この4つを説明していきます。
・プロとは?
「そもそもプロとは?」という初歩的な話になりますが、
プロとはプロフェッショナルの略です。
観客を盛り上げ、場を沸かせて魅了し、
プロとはプロフェッショナルの略です。
観客を盛り上げ、場を沸かせて魅了し、
それで生計を立てている人たちの事を言います。
陸上など体を駆使して競う競技や、将棋・チェスなどの頭脳を駆使して競う
競技等ありますが、競技において周りを盛り上げ、対価を得ることができるよう な選手達がそれに該当しますね。
ゲーム(eスポーツ)にもそれが当てはまります。
主にストリーマー(動画配信者)が多いですね。
主にストリーマー(動画配信者)が多いですね。
動画の視聴数に基づく広告料やスポンサーから対価を得ています。
応援してくれるファン、
支えてくれるチームメイトやスタッフ、
大切なスポンサーの存在があるわけです。
コミュニケーション力、気遣い、
一般常識、語彙力が必要です!
語学力もあるともっといい!!
プロは競技が上手いのは当たり前、それ+αが問われます。
一般の人もコミュ力、気遣い、常識は必須ですよね。
プロはそれ以上に必要です。
勉強だけできても幸せになれないのと同じです。
うっかり差別的な発言をすればスポンサーは手を引きます。
自分勝手な発言と暴言でファンは離れていきます。
カッとなって暴力沙汰!なんて事になれば選手生命も終わるかもしれない。
プロゲーマーもゲームだけできればいいという事ではないです。
カッとなって暴力沙汰!なんて事になれば選手生命も終わるかもしれない。
プロゲーマーもゲームだけできればいいという事ではないです。
大会で入賞をするような人、競技内外で人を魅了させる人にはスポンサーが付きます。
スポーツだとシューズやウェア等、競技に欠かせないものが提供されます。
eスポーツですとPCや周辺機器、ゲーミングチェアの提供です。
eスポーツですとPCや周辺機器、ゲーミングチェアの提供です。
スポンサーのロゴが入ったものを身に着けることで、
スポンサー会社のアピールやイメージアップにつながります。
選手たちを見た人たちは同じものを欲しがり買おうとします。
様々なグッズも人気ですよね。
選手の人気や世間に与える影響力の高さでスポンサー料というのが変わります。
スポンサー会社のアピールやイメージアップにつながります。
選手たちを見た人たちは同じものを欲しがり買おうとします。
様々なグッズも人気ですよね。
選手の人気や世間に与える影響力の高さでスポンサー料というのが変わります。
こういった一つの物事を極め、人々を魅了し、対価を得ることができるような
方々がプロと呼ばれています。
将来プロのスポーツ選手を願う親御さんは今も昔もいらっしゃいます。
今は「子供にはプロゲーマー、配信者になってほしい」という親御さんが増えてきましたね。
今は「子供にはプロゲーマー、配信者になってほしい」という親御さんが増えてきましたね。
・私がやってしまった大失敗
わたしは字が読めないうちからDSでドラクエやファイナルファンタジーで遊ぶような子でした。文字は親でも絵本でもなくゲームに教わった感じですね・・・。
朝起きたらゲーム、保育園から帰ったらゲーム、ご飯を食べたらゲーム、
深夜からはTVゲーム、これを大人になるまでやったわけです。
兄弟が多かったのでゲームのソフトには困りませんでした。
新しいものはできませんでしたがお古のゲームでたくさん遊びました。
新しいものはできませんでしたがお古のゲームでたくさん遊びました。
兄たちがTVを占領するのでTVゲームは家族が寝静まったあとにこっそりやりました。成長期の睡眠時間の短さと言ったら酷いものでした。
子供はエネルギーの塊だから夢中になるものが目の前にあるとずっとやってしまいます。
子供からしたら「ずっとゲームするなんて羨ましい!」だと思います。
実際はそうでもないよ、そうじゃないよ、と。
子供からしたら「ずっとゲームするなんて羨ましい!」だと思います。
実際はそうでもないよ、そうじゃないよ、と。
大人になって知ったことなのですが、
成長期の長期間の睡眠不足は成長不足につながります。
睡眠不足でも高身長の人はいるかもしれませんが、
わたしの身長はそうなりませんでした。
保護者のみなさま、
子供はきちんと寝かせてください。
子供はきちんと寝かせてください。
身長伸びませんよ!!!!!
核家族、共働きの世帯が増えました。
私の家もそうです。
兄弟が多く、みんな一回り以上歳が上でした。
両親は帰りが遅く、いつもひとりぼっちでした。
家族とのコミュニケーションはほとんど無く、悲しい気持ちや寂しい気持ちを紛らわす形で延々とゲームをしていました。
私の家もそうです。
兄弟が多く、みんな一回り以上歳が上でした。
両親は帰りが遅く、いつもひとりぼっちでした。
家族とのコミュニケーションはほとんど無く、悲しい気持ちや寂しい気持ちを紛らわす形で延々とゲームをしていました。
保育園行けば友達がいてとても元気に走り回る子供でした。
そこは救いだったと思っています。
そこは救いだったと思っています。
この話を見て想像できるかと思いますが、そして、同じ環境で育った子供が全員そうなるとも言いませんが、私はコミュニケーションを取るのがあまり得意ではありません。というか好きではありません。
大人になれば変わる!なんていうのはそうそうありませんよ?
幼少期を核にして人は大きくなるんです。
本人の努力も相当必要ですし、少しマシになる程度だと思います。
幼少期を核にして人は大きくなるんです。
本人の努力も相当必要ですし、少しマシになる程度だと思います。
忙しくても子供とコミュニケーションを!
たまには向き合って!
子供時代はちょうど3DS全盛期で毎日友達とゲームで遊びました。
ゲームが強い、上手い、知識が豊富いう事もあっていろいろな友達が増えました。
ゲームが強い、上手い、知識が豊富いう事もあっていろいろな友達が増えました。
友達と公園を走り回り、公園で一緒にゲームをする毎日でした。
他の友達は家に帰れば塾に行ったり、家族と今日あった事を楽しく話したり、本を読んだりTVを見たりしたと思います。休日には家族で出かけたり祖父母と会ったりしたんじゃないでしょうか。
私には一切それはなく、ひたすらゲームをするだけです。
私には一切それはなく、ひたすらゲームをするだけです。
そんな中で「プロゲーマーになりたい!」と思うのは必然ですよね。
格闘ゲームは地元で敵なし!というレベルでした。
かと言って何が変わるという事も無く、ひたすらゲームをして
「すごいね!」「強いね!」といわれ続けてプロへ淡い夢を抱いていただけでした。
かと言って何が変わるという事も無く、ひたすらゲームをして
「すごいね!」「強いね!」といわれ続けてプロへ淡い夢を抱いていただけでした。
ゲームをする以外はかなりぼんやりと過ごしていたので、
プロゲーマーになるにはどうしたらいいのかな?
プロゲーマーって何をしているのかな?
学校や勉強はどうなのかな?
と考え付く事すらありませんでした。
プロゲーマーになるにはどうしたらいいのかな?
プロゲーマーって何をしているのかな?
学校や勉強はどうなのかな?
と考え付く事すらありませんでした。
学生時代はそれを巻き返そうと頑張りました。
そりゃあもう辛くて苦しくて大変でした。
そりゃあもう辛くて苦しくて大変でした。
現在進行形で学ぶことがたくさんあります。
私がやってしまった大失敗、
それは子供が子供のうちにやった事、やるべき事をしなかったこと。
それは子供が子供のうちにやった事、やるべき事をしなかったこと。
家庭環境の関係もありますがそれが全てではありません。
子供のうちから自然に身に付く社会性や一般常識、それに勉強。
後からやろうとすると本当に辛いです。
私の体と意欲の全盛期にプロを狙えれば良かったのですが、そうはいきませんでした。
動体視力や反射神経は衰えるのが早いのです。
動体視力や反射神経は衰えるのが早いのです。
今の私は「ちょっとゲームーが上手いお兄さん」といったところでしょうか。
途中から子育て論、教育論のようになってしまいましたが・・・。
もともと口数がすくない私ですが、
まだまだ話せてしまうほどには闇も深いです。
積み重ねた経験や体験がその人の魅力につながります。
お兄さんみたく失敗しないようにね!
自分でいろいろ考えよう!
お兄さん今、がんばってます!!
自分でいろいろ考えよう!
お兄さん今、がんばってます!!
けっこう幸せなので大丈夫です。
という事で今回の
~目指してた時にやっていた事、意識した事~①プロとは?②私の大失敗
終わりにしたいと思います。
終わりにしたいと思います。
こちらもどうぞ→プロゲーマーになるには?
こちらははむさんの記事です。
0 件のコメント:
コメントを投稿