ハードディスク容量の調べ方
手持ちのPCのスペックが知りたい時に
「箱がない!」「説明書ない!」って焦りますよね。
簡単に調べる方法があります。
・PCが不調でネットで色々調べるとき
・新しくゲームを始めるとき
・修理に出すとき
・新しくPCや周辺機器を買うとき
そんな時は…
・OSのバージョン
・プロダクトコード
・CPUの詳細
・プロダクトID
・システムの種類
・搭載メモリの容量
・グラフィックボードの詳細
・HDDの容量
などを知る必要があります。
・新しくゲームを始めるとき
・修理に出すとき
・新しくPCや周辺機器を買うとき
・プロダクトコード
・CPUの詳細
・プロダクトID
・システムの種類
・搭載メモリの容量
・グラフィックボードの詳細
・HDDの容量
などを知る必要があります。
この方法で分かるのは
・デバイスの数
・ハードディスクの容量
・ハードディスクの数
・タスクバーから見る方法
・キーボード操作で見る方法の2つを説明していきます。
~タスクバーから見る方法~
①タスクバーのエクスプローラー(ファイルのアイコン)を
クリック
①タスクバーのエクスプローラー(ファイルのアイコン)を
クリック
②「PC」をクリック
一覧が出ましたね!
わたしのPCはSSDとHDDの2つがはいっているので、
CドライブにはSSD、DドライブにはHDDが表示されました。
お手持ちのPCによって表示が違います。
PCにハードディスクが1つの場合は1つ、
複数ある場合はその数だけ表示されます。
CドライブにはSSD、DドライブにはHDDが表示されました。
お手持ちのPCによって表示が違います。
PCにハードディスクが1つの場合は1つ、
複数ある場合はその数だけ表示されます。
~キーボード操作で見る方法~
「エクスプローラーのアイコンが無い!」
「ぱぱっと調べたい」
という人はこちらの方法がおすすめ
少しだけ短縮できます
①「Windowsボタン」と「E」ボタンを同時押し
②「PC」をクリック

一覧がでましたね!
Windowsボタン+Eは覚えておくと便利です。
PCの困りごとの手助けに少しでも役に立てたら嬉しいです。
解決するといいですね(*´▽`*)
Windowsボタン+Eは覚えておくと便利です。
PCの困りごとの手助けに少しでも役に立てたら嬉しいです。
解決するといいですね(*´▽`*)
私のブログはできて間もないというのもあって、
検索をしてもなかなかヒットしない可能性が高いので
この注意書きが読まれる事は少ないかもしれませんが・・・。
検索をしてもなかなかヒットしない可能性が高いので
この注意書きが読まれる事は少ないかもしれませんが・・・。
検索をして上位に来るサイトの中で困ったものがあります。
とても古い情報だったり、
沢山「次のページへ!」クリックをするよう誘導しては
結局欲しい情報が書かれていないサイトです。
サイトに来てくれた人が沢山クリックすることで
HPの所有者に報酬が行く仕組みです。
HPの所有者に報酬が行く仕組みです。
「なーーんか同じうような事を言ってるサイトをぐるぐる
させられてるなぁ」と感じたら、
その時は×ボタンを押しましょう。
同じ人が似たようなサイトを複数作っている場合もあります。
させられてるなぁ」と感じたら、
その時は×ボタンを押しましょう。
同じ人が似たようなサイトを複数作っている場合もあります。
それ以上そのページをクリックし続けても
欲しい情報は手に入りませんよ!
他のサイトをクリックすることをおすすめします。
欲しい情報は手に入りませんよ!
他のサイトをクリックすることをおすすめします。
0 件のコメント:
コメントを投稿