kawaii事件、いったい何だったの?
こんにちは、はむです。
日本で生まれた【kawaii】という言葉。
私たちは無意識にたくさん使っています。
私たちは無意識にたくさん使っています。
先日悲しい事件がありました。
【kawaii】という言葉を使った海外の女性に対して、
日本の「文化の盗用」「kawaii差別」だと日本中を巻きこんだ大論争になりました。
いったい何が起きたんでしょうか。
他の国の人が使ってはいけないものだったのでしょうか。
日本の「文化の盗用」「kawaii差別」だと日本中を巻きこんだ大論争になりました。
いったい何が起きたんでしょうか。
他の国の人が使ってはいけないものだったのでしょうか。
kawaiiとは何かを含めてお話ししていきたいと思います。
TikTokにアフリカ系の女性が自撮りを投稿
自分のコスプレをしている姿に【kawaii】と添える。
投稿した女性に対して攻撃的なコメントが来る
・日本の文化を外国人が使うな
・黒人がkawaiiを使って我が物顔をするな
自分のコスプレをしている姿に【kawaii】と添える。
↓↓↓
↓↓↓
・日本の文化を外国人が使うな
・黒人がkawaiiを使って我が物顔をするな
・日本の文化の盗用だ
↓↓↓
↓↓↓
日本発祥の【kawaii】という言葉、ファッション、文化を
日本人以外がするのは文化の盗用にあたる。
【kawaii】は差別用語だ!
↓↓↓
↓↓↓
日本人がびっくり!!!
SNSでの論争に発展する
↓↓↓
日本発祥の【kawaii】という言葉、ファッション、文化を
日本人以外がするのは文化の盗用にあたる。
【kawaii】は差別用語だ!
↓↓↓
↓↓↓
日本人がびっくり!!!
SNSでの論争に発展する
このような流れだったと思います。
差別用語?
— のび太 (@arriettytohaku) October 10, 2021
Kawaiiはハッピーなもの。アフリカ系を攻撃する為のものじゃない😥
きゃりーぱみゅぱみゅ(Kyary Pamyu Pamyu)
「それは化学反応のようなもので、色々掛け合わせてあなたの思うあなたのKawaiiを見つけてね。」
紅林大空(Haruka Kurebayashi)
「性別や肌の色問わず誰でも使える言葉です。」 pic.twitter.com/181qfPCOyf
kawaiiって差別とは真逆の位置にいると思ってたからびっくりしちゃったよkawaiiは誰のものでもないよ皆のものだよ
— 💘ロコ子🎀 (@YumekawaRococo) October 10, 2021
⬜️「Kawaiiは差別用語」に原宿系クリエーターが世界へ反論「誰でも使っていい」https://t.co/aBTwgxiV1i
— フィフィ (@FIFI_Egypt) October 9, 2021
これ「kawaii」と限定して使うべきとは言ってない、自分の基準でKawaiiと言えばいい、つまりその感覚を表す表現ではあって、差別する為の表現ではない。ここまで説明しないと分からないのかな?
文化の盗用とは
文化圏の違う人が他の文化を目的以外の事に使う事です。
どうにも曖昧ですよね。
アレもコレも文化の盗用になってしまう!
曖昧だからこそ論争になるんですけどね。
アレもコレも文化の盗用になってしまう!
曖昧だからこそ論争になるんですけどね。
日本人は何にでもかわいいをつかいますよね!
とにかくみんな【kawaii】が大好きなんです。
他の国ではちょうど良い言葉が見当たりません。
使い道もたくさん!
PrettyでもなくBeautifulでもSexyでもCuteともちがう
PrettyでもなくBeautifulでもSexyでもCuteともちがう
kawaii。
海外だと「アニメっぽい」「漫画っぽい」可愛らしいものを
【kawaii】と表現しているのを多く見ます。
【kawaii】と表現しているのを多く見ます。
日本より限定されてる感じですね。
私の感覚だと・・・
見るとワクワクしたり、テンションが上がるもの=kawaii
kawaiiは概念であり、一種の宗教のようでもあり、
心の中のキラキラ輝く星のようなもの、
ひとりひとり同じものはなく自由なものです。
kawaiiは概念であり、一種の宗教のようでもあり、
心の中のキラキラ輝く星のようなもの、
ひとりひとり同じものはなく自由なものです。
という事で、
kawaiiは概念!
どんどん使って下さい(*´▽`*)
「文化の盗用」の線引きは個人個人で違います。
・歴史的背景
・考え方や感じ方
・受け取り方
見えてくるものが全然違います。
特に何とも思わない人、民族の誇りが傷つく人もいます。
特に何とも思わない人、民族の誇りが傷つく人もいます。
文化の盗用、とてもデリケートな問題です。
個人的には。。。
海外の人が着物を着るのはとっても嬉しく思います。
着物が好きで着ている人が「文化の盗用だ!」
と言われているのは悲しいです。
と言われているのは悲しいです。
日本の文化にどんどん触れてほしいです。
大多数の日本の人が思っている事なんじゃないかな。
日本にはないカラフルなお寿司もかわいいと
思って見ています。
思って見ています。
「こういう風に食文化がMIXされるんだなぁ」
と興味がわきます。
と興味がわきます。
海外で進化した和食に興味深々です!
カルフォルニアロール大好きです(*´▽`*)
お寿司屋さんに行くと毎回食べます。
お寿司屋さんに行くと毎回食べます。
日本には無いスパイシーツナが気になります。
文化は川のように流れて、変化します。
枝分かれしたり合流したりするものです。
文化の勝手な解釈、都合の良い湾曲、消費は、
その文化の中で生きている人の反感を買う事が
あるかもしれません。
理解と敬意を忘れずに!
0 件のコメント:
コメントを投稿