文化の盗用とは?
日本人にはよく分からないのはなぜ?
最近日本内外でよく聞きますね、文化の盗用。
日本の人の多くは良く分からない感覚ではないでしょうか。
・「文化の盗用」とは何か
・日本人が文化の盗用に嫌悪感を持ちにくいのはなぜか
簡単に言うとそういう事かな。
彼女は「日本に住みたい!」という程の親日家としても有名です。
PV内に日本を意識したセットが出てきます。
台湾系米人NBA選手ジェレミー・リンのドレッドを、元NBAのケニオン・マーティンが「黒人になりたいのはわかるが、お前の名字はリンだろ?」と揶揄。
— 丸屋九兵衛 ⁹ ᴮᴱ 🦊✊🏳️🌈 (@QB_MARUYA) October 9, 2017
リンは「私の髪型も貴男の漢字タトゥーも、互いの文化への敬意でしょう」と、やんわりと。https://t.co/lBDdUGQZsD pic.twitter.com/fmXx2O8XqI
髪型が黒人文化の盗用
— の_の (@n_n9a_a) May 25, 2021
ラッツ&スターなんかは返す言葉が無かったなwwwhttps://t.co/c1W837HSbf @cinematoday
⬜️ セレーナ・ゴメスが黒人メイクだとバッシングされる
— フィフィ (@FIFI_Egypt) April 15, 2020
褐色ファンデを使ったメイクに対し「わざと黒人のように見えるメイクをしている」「黒人文化の盗用」などのバッシングhttps://t.co/ucvaSYroGX
憧れて真似るのもファッションの楽しみじゃないの?文化の盗用って批判、いつもとても面倒くさい。 pic.twitter.com/avIsCrFtKj
If Italians would be as sensitive about stereotyping and cultural appropriation as other groups, Hollywood and Netflix would have to scrap half the movies and the woke crowd would not know what to cook for dinner tonight.
— Ruud Koopmans (@Ruud_Koop_mans) February 19, 2021
【Instagramより】
— アリアナ・グランデ JP公式 (@ariana_japan) January 30, 2019
アリアナがまた日本語のタトゥーを追加!今度はなんと漢字で「七輪」😳
「みんなこれは私の手じゃないって思っているみたいだけど、本当に私の手よ🥺」とコメントしています。
「七つの指輪」を略して「七輪」かな🤔💭とても気に入っているよう💍#アリアナ pic.twitter.com/wR55jgu7FU
Karlie for Vogue US - March 2017 pic.twitter.com/Pbo9rssT8p
— bestkkpics (@bestkkpics) February 14, 2017
【動画】日本の着物文化への侮辱か、矯正下着「#KIMONO」に批判相次ぐ。 pic.twitter.com/BSjYzwmvXi
— ロイター (@ReutersJapan) June 28, 2019
愛用する人が増えてくれたらいいなと思います。
その文化に愛や敬意があれば良いのでは?と思います。
そういうのも素敵だと思うんですけどね・・・。
かっこいいから、かわいいから、リスペクトしているから、など
いろいろな理由があると思います。
ちょっと心配ですが、かっこいいからいいかも!
漢字は色々な意味があって難しいですからね。
かっこいいし、おしゃれなものがたくさんありますよね。
意味や文法が変なものも多いらしいです。
なのでお互い様かなと思っています。
「矯正下着」のブランドに「KIMONO」と
日本での商標登録は署名運動や大炎上もあって
名前の変更はしない!と言われていましたが、
「SKIMS」という他の名前に変更になって良かったです。
( インスタ:kimkardashian)のフォロワー数は2.5億人。
炎上当時は1.4億人でした。
日本人口より多いフォロワーを持つ彼女が
【着物KIMONO】= 補正下着として売り出してしまうと、
着物のイメージが激変する恐れがあります。
インフルエンサーに商標登録されて、
下着として全世界に売り出されたらどう思いますか?
と騒ぐ日本人が日本人とは限らないというのも怖いです。
四方を海に囲まれた島国です。
単一民族の国家の国内にいれば大多数なのです。
国内にいれば日本人でいる事が差別される事はほとんどありません。
他の国と陸続きだと同じ言語を使ったり、
似ている言語や文法の場合が多いですよね。
日本語は言語も文法も文字も全く違うため言葉の壁が厚いです。
普段日本語で検索すると出てくるのは日本語で書かれた
少数と言ってもそれなりに多いですが・・・。
日本では普段から英語を使う人はほとんどいません。
ネットが普及していても
あまり他の国の思想や文化に触れる事自体が少ないのです。
そして、ニュースでやるのは日本の事ばかり。
最近はお隣の韓国の芸能ニュースが盛んに放送されます。
海外のニュース
・国賓が来た
・かわいい動物の赤ちゃん
・大規模な災害
日本の人は他の国に比べて、
国際情勢にかなりうといと聞きます。
日本は「海と言語に守られている」と取るか
「海と言語に分断されている」と取るか・・・。
日本が単一民族国家という事と、
(戦後のGHQの統治はあったけれど)
日本は植民地になった事が関係していると思います。
多くの少数民族は植民地支配で虐げられてきた歴史があります。
自分たちの文化の一部を切り取って都合よく変えて、
ファッションの一部や文化の一部にしている事に苦々しさを感じるのでしょう。
日本が長く植民地支配を受けた上で、
支配されていた国から文化を改悪したものを
「ファッション」として世界中に発信されたら?
面白おかしくパロディにされたら?
今とは全くちがう気持ちを持つでしょう。
そういう様々な背景もあり、
ネガティブな感情が生まれにくい環境だと思います。
よく分からないのだと思います。
日焼けをするだけで文化の盗用!
ヘアスタイルを変えたら文化の盗用!
あまりに敏感過ぎて息苦しさを感じますが、
こんな時こそ相手の文化にきちんと触れて
理解を深めるチャンスかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿